2013年2月19日火曜日

初心者だからといって基礎から教えるのは嫌だなぁ。

地域の和太鼓連に入って三年ほどたつ。入った頃は、うちの連自体もそんなに上級者!という訳ではなかったが、太鼓の頭の人脈のおかげで、様々な発表の舞台を与えられ、鍛えられてきた。おかげ様で、今年は松本城太鼓祭りに参加させていただくまでになった。ありがたいことである。

活動を続けていると、新しい人も入ってくる。今回、新たに三人ほどの奥様が我が連に加わった。新人が入るくらいに有名に?なったってことかな。

さて、私自身が入った時とは異なり、今では連自体の太鼓レベルも手前味噌ながらかなりのレベルに。少なくとも、一回も叩いたことない人間が、いきなりついて来られるようなレベルではなくなってきている。新人三人も、太鼓は最初にちょっと叩いて、あとはタイヤにガムテープを巻いた簡易太鼓で曲覚え。それから最後に叩く、と言った教え方である。指導は先週までは頭に任せっきりだったのだが、本日私が担当することになった。

もうすでに三、四回ほど練習に来ており、ある曲を一通りは叩けるはずなんだけど、何か楽しそうではない。好きで入ったはずなのに、と思ったが、まあタイヤじゃなぁ、とも思いつつ。でも、本当の理由は違うようだった。要は、譜面を追って叩くことばかりに精一杯になっており、それが曲なのか記号なのかわからない状態で叩いていたのだ。

そこで、まずは曲の入りから終わりまで、ぼんやりと全部教える。強弱を教える。曲の題名から、こういうイメージで叩くと教える。声を出そうと教える。そうして、30分ほどで、何とか一曲通して叩けるようになった。まあ、そこまで教える気はなかったんだけど、できたんだからまあいいか、ってんで、連のメンバーと曲を合わせてみる。前回までは譜面ばかりみてガチガチだったのに、今回は声を出し、何となくだが最初から最後まで通せた。大きな進歩である。

ここで言いたいのは、教わる側を決して侮ってはいけないということ。初心者だからここは難しいので、ここは飛ばして次をやりましょう、では、教わる方はいつまでも初心者。初心者だからここは難しいので、とりあえず間違ってもいいんでやってみますか!とすれば、できなくてもまあダメージは受けないし、できたら一気に成長する。初心者だから基礎をみっちり、ではなく、初心者だからこそ最初から山の上の方を見せておくのだ。1000mの山でもどこに行くのかわからなければ不安でいっぱいだが、2000mの山でも、最初から頂上が見えていれば頑張れるものだ。

野球だったら走り込み、水泳だったら泳ぎ込み、太鼓だったら打ち込み。この基礎が大事なのは当然。でもそんなつまらないものを「いつか役に立つ!」と延々とやらせても、つまらないし、それでその競技が好きになってもらえるとは到底思えない。まず好きになる。それで、好きになって基礎の重要さに気付かないなら、その人はそれまで。でも、その人はきっとその競技を嫌いにはならないだろう。でも、最初から基礎ばかりでつらくて辞めた人はどうだろうか?ハンパ者の烙印を押され、その競技を嫌いになるかもしれない。

昨今、体罰が問題になっているが、これは明らかに後者。辛い思いをすればいつか報われる。その方が、スポーツを楽しくやろう、デキる奴はどんどん頑張れ!よりよっぽど綺麗事。

人にものを教えるときには気をつけたいことである。

0 件のコメント:

コメントを投稿